2016年2月3日水曜日

追加購入 三井物産・みずほフィナンシャル・ニッセイ日本債券ファンド

三井物産.jpg

本日は、また日経平均がさがりましたね。
そのなかでも、私が狙っている三井物産は大きく値を下げました。

ポートフォリオの核にしたい三井物産株

少し前から、ダメ元で最近の最安値「1,260円」で指値注文を入れていました。
まあ無理だろうなあと思いつつ見ていたのですが、本日、見事成約しました。

三井物産は、少し前に1400円台後半・1300円台後半でそれぞれ100株ずつ購入していたので、今日の購入により、平均所得単価が大きくさがり「1300円台中盤」に落ち着きました。
今後もコツコト買い増しをして1,200円台にまで下げれば含み損が出ることはないと予想しています。
そうなれば、元本割れしない配当率4%台の商品を手に入れたことになります。

同じく高配当のみずほフィナンシャル

高配当のみずほフィナンシャル
みずほフィナンシャルは、191円で100株分購入出来ました。
ここも割安な時期に、コツコツ購入したいと思います。

手堅く利率の良い低リスクの投資先として

また、信託報酬が安いことで人気がある「ニッセイ日本債券ファンド」も10万円分追加購入しておきました。
国内債権ファンドなので、今のように経済情勢が落ち着かない時期も安定しています。
常に運用利回り1.0~1.7%位で落ち着いていて、定期預金より遥かに利回りが良いです。
これをコツコツ毎月購入します。

まだまだ投資先を見つける必要があります

投資先が決まっていない余剰資金残高がまだまだあります。
はやく盤石なポートフォリオを構築したいですね。
他のブロガーさん達の実績を拝見すると「運用率3.5%超」の盤石なポートフォリオを構築し、この基盤には多少の調整はするものの殆ど手を入れないという方達が沢山います。
そういった方々のブログも参考に焦らずじっくり5年間で盤石なポートフォリオを構築したいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

日本も米国も株価が好調という要素はあるものの、4カ月で500万円の貯蓄が実現。 しかも臨時出費のリフォーム200万円を差し引いて、500万円も貯蓄できました。 今が最も子供達3人の教育費がかかる時期ですが、次々と卒業していく来年からはもっと貯蓄スピードが上がることになります。 本...