2019年9月12日木曜日

経済的自由の達成

私が、このブログは始めた2015年頃からの目標は「家族5人での経済的自由を獲得」することで終始一貫しています。

「家族全員の経済的自由を獲得する」という目標は、私の人生においても大きな節目であり、一つの責務を果たしたとも言えるでしょう。

今の勤務先の環境を考えると、直ぐにリタイアすることはあり得ませんが、現時点で、この大きな目標の達成度合いを確認してみたくなり、久々にシミュレーションすることにしました。

以下の前提条件でのシミュレーション結果は・・・「既にリタイア可能」でした。

ブログ開始時の想定より、1年強早く達成出来ました。
ただ、リタイアするインセンティブが全くない為、実感がわかず、高揚感や達成感はまったくありません(笑)。

本来なら、「いつ辞めてもいいんだ!自由だ!」という感情が湧き出るのでしょうが、今の私は明日の仕事のことで頭がいっぱいです。
といっても、今の仕事には、ストレスよりも、やりがいや使命感の方が大きいです。

ほどよい緊張感の中で、毎日を走り抜けている今の環境を得られたことの方が大きいかも知れません。


■前提条件■

2019年年度末金融資産  100百万円※確定退職金他を含む

リタイア後想定収入   私:月額10万円(60歳まで) 妻:月額8万円(55歳まで)

生活費         42万円/月 子供が一人巣立つ毎に▲2万円

教育費         120~200万円/年・一人あたり

特別イベント費     子供の留学・結婚・家購入費、リフォーム代 計1,300万円は別途積立

運用利回り       1.5% ※当面の生活防御&教育資金20百万円は運用に回さない。

年金          年金財政の悪化により受領時期67歳に延期、金額は80%に減少


0 件のコメント:

コメントを投稿

日本も米国も株価が好調という要素はあるものの、4カ月で500万円の貯蓄が実現。 しかも臨時出費のリフォーム200万円を差し引いて、500万円も貯蓄できました。 今が最も子供達3人の教育費がかかる時期ですが、次々と卒業していく来年からはもっと貯蓄スピードが上がることになります。 本...