私はEXCELで独自のシミュレーション表を作って計画を立てています。
��年後にリタイアしますが、その後もう1年間は会社に在籍する予定です。
その時点での金融資産は1億円を超えている予定です。リタイア迄の5年間の運用利回り想定は2%です。
私の家族は生活レベルは元々高くはないです。車も持っていないですし、海外旅行にも行きません。
服・家電も良いものを買って長年大切に使います。
しかし、子供が多いので食費・教育費が高額です。リタイア予定の48歳の時点では、子供3人は未だ家に
いて扶養に入っています。2年後に一人が家を巣立ち、順々に巣立ちますが、最後の子は8年後になります。
今はまだまだ荒いシミュレーションですが、これから精度を上げていきます。
自分の備忘録もかねて前提条件を記載します。以下の条件で90歳迄生きていけます。
【48歳時点の金融資産・固定資産】
金融資産 1億円強 ※妻・子供名義の金融資産が別途あり。
固定資産 持ち家(ローンなし) ※現時点での持ち家評価額 約5,000万円
【生活費】
現状同程度とし、子供が一人巣立つ毎に生活費予算を2万円/月 減額する。
60歳以降は、一般的に言われている「余裕のある老後の生活費:35万円/月」と設定
【リタイア後の運用利回り】
60歳迄 2%
61歳以降 1%
【リタイア後の収入】
なし
※実際にはリタイア後は既に持っている国家資格で、ゆっくり仕事をするつもり。
その場合は年間100~150万円の収入が見込めます。
妻はパートを続けると思いますが、それも妻の収入なので考慮外にしてます。
【子供たちの教育費(学費)】
一人あたり年間100万円を計上
【年金】
67歳から受給と想定。ここが一番の不確定要素で、こわいところ。
年金受給の更なる延長と減額も見ておく必要がある。
じぶん年金も検討中
0 件のコメント:
コメントを投稿