※写真は長野県駒ヶ根市HPより
私は、今年初めてふるさと納税にトライしてみました。
初めは仕組みが分からず躊躇していたのですが、今年から確定申告せずとも税金が戻ってくる仕組みになったので、勤め人にも参加し易くなりました。
私はふるさと納税自体の効果には懐疑的ではあります。地域活性化の一助となるとは思います。
しかし、ふるさと納税にかかる自治体のコスト等と税収減を上回る効果があるのかきちんと観測して頂きたいところです。もしかしたら、総合的な費用対効果の観点ではマイナス効果になりかねないので。
そういう意味でも、ふるさと納税は「お得」というより、活用しないと「損を見る⇒節税効果を受けられない」という感覚のものかもしれません。
まあ、そんなあらゆるところで言いつくされている考察はこれ位にして、プラス面もきちんと評価したいですね。
地方を見直し、新しい発見が出来るきっかけには十分なりますね。
私が寄付したのは長野県駒ケ根市(⇒リンク先はふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」)です。御礼のウイスキーが目当てでした。
※写真は長野県駒ヶ根市HPより
私はウイスキーの味に詳しい訳ではないですが、とても美味しいウイスキーだと思いました。
��本も別々の種類が入っています。
御礼のウイスキーも楽しめましたが、それにより長野県駒ケ根市に興味を持つようになりました。
ツインアルプスというウィスキー名にあるように、南アルプス(赤石山脈)、中央アルプス(木曾山脈)の3千メートル級の山々を望むことが出来るそうです。トップに貼った写真がそうですね。
一度は行ってみたいと感じました。こんな美味しいウイスキーを作っている街に興味がわくのです。
また私の寄付で、どのような子育て支援を行うのか、そもそもこの街は子供が多いのか等に興味がわいてくるのです。自分の生まれ育った街も少子高齢化で、子供の声が街から聞こえてこなくなっていますので。
やはり人間は食事の魅力には弱いですから、まずは食を楽しませてから、地方に興味を持たせる手法は良いと感じました。
長野県駒ケ根市の市役所の皆様、素敵なウイスキー有難うございました。応援させて頂きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿