2023年12月23日土曜日

資産状況 2023年12月末

今年1年間で1,300万円も貯蓄ができ最高記録を達成しました。

いま本業の会社と副業の法人では恵まれたポジションについており、個人事業も順調です。2020年5月頃のコロナショックの時にETFを大量購入した後は投資は中断していました。会社から補助が出る自社株の積立だけしていましたが。

しかし投資を再開しました。というのも個人事業で自分の拠点を構えたい為、年間の家賃分を配当金で確保したいと思ったためです。

本日も旧NISA枠で180万円分のPFFを購入しました。

【金融資産 推移】

2012年中間 1,800万円

2012年末  2,300万円

2013年中間 2,750万円

2013年末  3,000万円

2014年中間 3,200万円

2014年末  3,450万円

2015年中間 3,650万円

2015年末  3,900万円

2016年末  4,100万円

2017年末  4,660万円

2018年6末  4,812万円

2018年12末  5,001万円(※6,001万円)

2019年12末  5,270万円(※6,270万円)

2020年3月末 5,300万円 (※6,300万円)

2020年9月末 5,800万円(※6,800万円)

2021年2月末 6,200万円(※7,200万円)

2021年12月末 6,950万円(※7,950万円)

2022年12月末 8,000万円(※9,000万円)

2023年8月末 10,000万円 (家族名義の金融資産含む)

2023年12月末 10,300万円 (家族名義の金融資産含む)

※カッコ内の金額は家族名義の金融資産(1,000万円強)を加算した金融資産総額。
 また上記金額とは別に、確定退職金等で4,000万円超があります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

日本も米国も株価が好調という要素はあるものの、4カ月で500万円の貯蓄が実現。 しかも臨時出費のリフォーム200万円を差し引いて、500万円も貯蓄できました。 今が最も子供達3人の教育費がかかる時期ですが、次々と卒業していく来年からはもっと貯蓄スピードが上がることになります。 本...