2017年12月13日水曜日

リタイア後の活動③ この1年間でほぼ体制が整いました。

久々にリタイア後についての記事を更新します。
もう金融資産的には、あと1年働けば十分リタイアが出来る状況になりました。
そして、リタイア後の活動②で記載した「やりたい活動」の体制をこの一年間で、ほぼ
作り上げることが出来ました。

私の専門性を生かした若者育成の活動と、子供達を支援する活動を、細々とトライアルで
行ってきました。
かなり軌道に乗ってきました。

この1年で一気に進んだのには理由があります。

FACEBOOKを上手く活用したのです。

FBで知り合った、同じ志の人達と連携することで、一気に実現性が増したのです。
仲間ってやっぱり大事ですね。掛算、いや乗数のようにスピードが増していきました。

では、来年リタイアするかと言われると、たぶんリタイアは当分先になりそうです。

日中の会社の環境と体質が大きく変わったのです。中にいても感じるほどに健全になりました。

そして、いま、正論が通る環境になりつつあります。

この環境の中で、もう一度、私の理想を貫いてみたいと思っています。

もしかしたら、もうこのブログの役割も、良い意味で終わったのかもしれません。





0 件のコメント:

コメントを投稿

日本も米国も株価が好調という要素はあるものの、4カ月で500万円の貯蓄が実現。 しかも臨時出費のリフォーム200万円を差し引いて、500万円も貯蓄できました。 今が最も子供達3人の教育費がかかる時期ですが、次々と卒業していく来年からはもっと貯蓄スピードが上がることになります。 本...