久々にリタイア後についての記事を更新します。
もう金融資産的には、あと1年働けば十分リタイアが出来る状況になりました。
そして、リタイア後の活動②で記載した「やりたい活動」の体制をこの一年間で、ほぼ
作り上げることが出来ました。
私の専門性を生かした若者育成の活動と、子供達を支援する活動を、細々とトライアルで
行ってきました。
かなり軌道に乗ってきました。
この1年で一気に進んだのには理由があります。
FACEBOOKを上手く活用したのです。
FBで知り合った、同じ志の人達と連携することで、一気に実現性が増したのです。
仲間ってやっぱり大事ですね。掛算、いや乗数のようにスピードが増していきました。
では、来年リタイアするかと言われると、たぶんリタイアは当分先になりそうです。
日中の会社の環境と体質が大きく変わったのです。中にいても感じるほどに健全になりました。
そして、いま、正論が通る環境になりつつあります。
この環境の中で、もう一度、私の理想を貫いてみたいと思っています。
もしかしたら、もうこのブログの役割も、良い意味で終わったのかもしれません。
妻と子供3人を持つ40代前半のサラリーマンが5年後のリタイアを目指します。その結果はそろそろです。 完全に自己満足な投稿が多いです。 ※尚、本ブログは、ここで紹介した金融商品等を推奨するものではなく、記載内容を保証するものでもないことを予めご了承下さい。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2024年6月30日日曜日 資産状況 2024年12月末 最近は追加投資もしていませんが、それでも毎年、資産は1,000~2,000万円増加しています。 コロナの時期に大量購入したETFや個別株のトータルリターンが実に10%超もある為です。 まだ私は本業の会社で幹部をさせても...
-
以前の記事 で記載した通り、 もう退職しても資産面では問題ないのですが、大学卒業後から勤めている会社は続けつつ、 リタイアしたのと同じ環境が実現しています。 事実上のFIRE(Financial Independence, Retire Early)です。 今も本業や副業の会社組...
-
最近はあまり金額を気にせず必要だと感じた商品やサービスは購入するようになりました。 もちろん最も安価で購入できる方法は調べ尽くします。でもお金よりも、機会・体験・健康を優先するようになりました。例えば、最近は旅行代金が非常に高額ですが、大学生の子供達と家族旅行に行く機会は残り少な...
0 件のコメント:
コメントを投稿