久々にリタイア後についての記事を更新します。
もう金融資産的には、あと1年働けば十分リタイアが出来る状況になりました。
そして、リタイア後の活動②で記載した「やりたい活動」の体制をこの一年間で、ほぼ
作り上げることが出来ました。
私の専門性を生かした若者育成の活動と、子供達を支援する活動を、細々とトライアルで
行ってきました。
かなり軌道に乗ってきました。
この1年で一気に進んだのには理由があります。
FACEBOOKを上手く活用したのです。
FBで知り合った、同じ志の人達と連携することで、一気に実現性が増したのです。
仲間ってやっぱり大事ですね。掛算、いや乗数のようにスピードが増していきました。
では、来年リタイアするかと言われると、たぶんリタイアは当分先になりそうです。
日中の会社の環境と体質が大きく変わったのです。中にいても感じるほどに健全になりました。
そして、いま、正論が通る環境になりつつあります。
この環境の中で、もう一度、私の理想を貫いてみたいと思っています。
もしかしたら、もうこのブログの役割も、良い意味で終わったのかもしれません。
妻と子供3人を持つ40代前半のサラリーマンが5年後のリタイアを目指します。その結果はそろそろです。 完全に自己満足な投稿が多いです。 ※尚、本ブログは、ここで紹介した金融商品等を推奨するものではなく、記載内容を保証するものでもないことを予めご了承下さい。
2017年12月13日水曜日
資産状況 2017年12月
久々の更新です。今年も収入が増加しているのに、貯蓄はいまいちです。
持ち家 あり
ローン なし
【金融資産 推移】
2012年中間 1,800万円
2012年末 2,300万円
2013年中間 2,750万円
2013年末 3,000万円
2014年中間 3,200万円
2014年末 3,450万円
2015年中間 3,650万円
2015年末 3,900万円
2016年末 4,100万円
2017年末 4,660万円
※上記の他に、家族名義の金融資産(1,000万円強)あり
持ち家 あり
ローン なし
【金融資産 推移】
2012年中間 1,800万円
2012年末 2,300万円
2013年中間 2,750万円
2013年末 3,000万円
2014年中間 3,200万円
2014年末 3,450万円
2015年中間 3,650万円
2015年末 3,900万円
2016年末 4,100万円
2017年末 4,660万円
※上記の他に、家族名義の金融資産(1,000万円強)あり
登録:
投稿 (Atom)
資産状況 2025年6月末 久々の投稿です。私の人生に大きな変化がありました。なんと自分の会社を設立しました。 このブログを始めたころにセミリタイア後に私がやりたかった若者支援活動等を推進する会社です。 自分より若い同僚達とで設立しました。 私の夢がほぼ全て実現したことになり...
-
最近はあまり金額を気にせず必要だと感じた商品やサービスは購入するようになりました。 もちろん最も安価で購入できる方法は調べ尽くします。でもお金よりも、機会・体験・健康を優先するようになりました。例えば、最近は旅行代金が非常に高額ですが、大学生の子供達と家族旅行に行く機会は残り少な...
-
日経平均が大きく下がった今年初めに仕込んだ三井物産株が好調です。 取得単価が1,370円で、現在、1,400円ちょいですね。 含み益が9,000円程あって、配当利回りも3%以上。 こういう長期保有に向いている株を沢山取得しておきたいですね。 日本債券型の投資信託も好調です。現時点...